グロススプレーとは?
カラーで傷んだ髪や、乾燥しやすい髪って手触りも悪いけど、見た目にもぱさぱさ感がありますよね。
そんな髪に潤いとつやを与えてくれるのがグロススプレーです。
流さないトリートメントや液体のヘアケア剤やヘアオイルよりもさらっとしていて、ふわふわ感を残したままツヤツヤサラサラ髪になれるのが特徴です。
グロススプレーの上手な使い方
グロススプレーを使って髪に自然で美しいつやを出すためには、適量を全体にまんべんなくスプレーする必要があります。
べたつかない量を髪全体にうまくスプレーするのはなかなか難しく、最初は多く付けすぎてべたっとしてしまうかもしれません。
そんな失敗をしないように、うまく吹きかけるコツを紹介します。
■1.髪の毛全体をクシでとかしておく
髪の毛にもつれやかたまりがあると、スプレーがそこにかたまってしまったりムラができてしまいます。
また、グロススプレーをかけた後、あまりとかしすぎるとスプレーが粉状になって白く見えてしまうことがあるので、グロススプレーをかける前に十分に髪の毛をとかしておきましょう。
■2.髪の毛から20cm離してスプレーする
あまり髪の毛に近づけてスプレーをしてしまうと、一部分に多く成分が付着してしまったり、ムラができやすくなります。
遠くからスプレーをすることでより多くの部分に綺麗にスプレーすることができます。
この時、頭皮を避けてスプレーするのも重要なポイントです。
頭皮につやを出す必要はなく、頭皮に余計なものがつくとベタつきやボリュームダウンの原因になってしまいます。
■3.グロススプレーを使った後はシャンプーをする
グロススプレーを使うと髪の毛が本当にツヤツヤのキラキラになるので、この髪の毛を明日も維持したい!と思ってしまい、洗いたくなくなるかもしれません。
でも、グロススプレーをかけた髪の毛は、何もつけていない状態の髪の毛よりもホコリやゴミ、汚れなどがつきやすい状態になっています。
グロススプレーをつけた日はきちんとシャンプーをし、グロススプレーをしっかり洗い流しましょう。
アットコスメの評価順おすすめグロススプレー
■1位 アリミノ スパイスシャワー シャイニング
アリミノ定番のリンゴの香りが好きな人はうれしい♡
香りの持続時間はあまり長くないので、そんなに香りをつけたくな人にもおすすめ。
綺麗にブローしてからこのアリミノスパイスシャワーを使うと、軽くてふわふわサラサラのストレートヘアが続きます。
何本もリピートしています。特にストレートにセットするときにすごさがわかります。
髪が明るすぎてばっしばしのぎっしぎしだった時期も、ヘアセットした後にこれを全体に万遍なくスプレーすると、髪が綺麗だとよく言われました。もちろん毛先など触ると痛んでいることがばれてしまうのですが、見た目にはほとんどわからなくなります。
ボリュームもおさまるので髪の量が多い人におすすめです。
■2位 大島椿ヘアスプレー
髪にをツヤツヤにする天然の椿油そのままスプレーにしたもの。
化学成分がなんとなく髪に悪いような気がする人におすすめ。
天然の椿油を100%使いっているのでたくさんつけても安心。
■3位 ジルスチュアート リラックス フレグランス グロススプレー
ジルスチュアートの定番の女の子らしい優しい香り。
居酒屋やバーなど、匂いのつく場所に行ってもジルスチュアートのいい香りが続きます。香りだけでなくもちろん髪もツヤツヤになります。
パッケージも可愛い♡
アットコスメの評価は4.3
■4位 ロレッタ キラキラシュー
NMBのあかりんこと吉田朱里さんが紹介していたことで話題になったロレッタのキラキラシューのスプレー。
パッケージのかわいさだけでなく、そのツヤツヤ力はかなり優秀。
なかなか取り扱っている店舗が少なく、手に入りにくいようです。
イオンやロフトで取り扱っているようですが、Amazonで購入するのが一番早く確実です。
■5位 アリミノ ピース プロデザインシリーズ グロススプレー
香りが強すぎないヘアグロススプレー。
このアリミノピースプロデザインシリーズのグロススプレーは美容室で使われていて、美容室でおすすめされて購入する人が多いようです。
特にカラーの後のぱさついた髪につやを出すのに適しています。
髪を奥からケアするヘア美容液もおすすめ
グロススプレーだけではどうにもならないほどの髪の傷みや乾燥、切れ毛や枝毛、コシやハリのない髪は、髪専用美容液で補修するのがおすすめです。
髪の内部のダメージを補修して、潤いを与える髪の美容液はこちら