インド旅行へ行く前に・・
旅行に出かける前に、カンボジアという国の基本情報を確認しておきましょう。
正式名称:インド共和国
首都:ニューデリー
時差:-3.5時間
通貨:ルピー(Rs)とパイサー(P){Rs1=P100。2017年8月25日時点で、Rs1は約1.7円}
元首: プラナブ・クマール・ムカルジー
公用語:ヒンディー語/英語は補助公用語
人口:約13億3911万人(2017年推計)
宗教:ヒンドゥー教徒80.5%、イスラム教徒13.4%、キリスト教徒2.3%、スィク教徒1.9%、仏教徒0.8%、ジャイナ教徒0.4%、そのほかの宗教0.7%
ビザ:入国にあたっては観光ビザの取得が必要。
5000年の歴史を誇り、多様な宗教、言語、文化を持つ民族が
ひしめき合って一つの文化圏を作っている。
「人間の森」と喩えられるように、良くも悪くもさまざまな人々に出会える地。
ちょっとビザの取得が面倒な点もありますが、委託もできるのでぜひ行ってみてほしい国です♪
■チップはいるの?
ホテルでは荷物を運んでもらったり、ルームサービスを頼んだりしたときにはチップを渡したほうがスマートと言われています。
(目安:中級ホテルではRs20、高級ホテルでは荷物1個につきRs30~40程度)
レストランでサービス料が含まれている場合は不要ですが、そうでない場合は5%程度。
でも、庶民的なレストランではおつりの小銭を置くくらい、なければOK!
■言葉は通じる?
インドには18の主要言語と844の方言があります。
日本語はほとんど通じません。
公用語はヒンディー語で、補助公用語に英語です。
なので、簡単な英語ならホテルや空港では問題ないでしょう。
■マナーに気をつけて
イスラーム教は飲酒を禁じており、ヒンドゥー教徒も飲酒をあまり好まないので、飲酒については地域や日によっての禁酒法があるので、気をつけて。
レストランなどで飲む場合、お酒を出してもらえれば特に問題ないです。
■お水は大丈夫??
水道水をそのまま飲むのはやめましょう。
ホテルやレストランで「Boiled Water」と表示された水差しが置かれていることがあっても、
沸騰するまで沸かしているかどうかは疑わしいので、なるべくミネラルウォーターを購入しましょう。インド中どこでも購入可能です(1L Rs20前後)。
*買うときは開栓済みでないかをチェックして!
ミネラルウォーターの「インド飲み」
ペットボトルから口をはなし、直接水を飲まないようにする飲み方を「インド飲み」というそう。
インドはとても暑い国なので、口を付けて飲むと菌が繁殖してしまう事があるようなので、
ちょっと難しいですが、飲む時には「インド飲み」で飲みましょう!
■治安は大丈夫?
【治安】インド最北部のカシュミール領有問題で、パキスタンとは緊張状態にある。以前と比べると状況は改善されているが、まだ観光客は多くない。またアーンドラ・プラデーシュ、オディシャ、チャッティースガル各州の奥地、ジャールカンド、ビハール両州の農村地帯では、「ナクサライト」と呼ばれる極左武装勢力による襲撃事件が頻発している。それ以外の地域でも、テロ予防などの理由によって大都市に危険情報が出されることがある。
上記に記載のように、珍しい地域にはいかないようにすることが賢明ですね。
ただ、都市部でも詐欺やスリ、ひったくり、性的暴行、睡眠薬強盗などが発生しているようです。
特にデリーでは旅行会社がらみの詐欺事件が多発しているので気を付けて!
初めてのインド旅行なら、絶対にパックのツアー(日本で発売されている有名旅行会社のもの)をオススメします。
■飛行時間はどれくらい?
日本からデリーまでは直行便で8時間35分~。
東京~デリー間の直行便を運航しているのは、エア・インディアと全日空、日本航空。
トランジットの方が安いので、パック旅行はトランジットの場合が多いですね。
■電圧とプラグは?
220~240V、50Hz。
プラグのタイプはB3、BF、B、Cタイプが主流。
日本からは変圧器を持っていっておきましょう。
インドお勧め観光スポット
何度もインドに行って、慣れているという方以外は本当にパックツアーをオススメします。
なので、以下紹介するオススメ観光地を参考にしながら、
ツアーの中にどんな観光地が入っているかで見てもらえればと思います♪
■一番人気は、世界遺産【タージマハル】
タージ・マハルは、ムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハーンが、1631年に死去した愛妃ムムターズ・マハルのため建設した総大理石の墓廟。シンメトリーにつくられたこの墓廟は世界遺産にも登録されており、インドの顔と言っても過言ではないですよね♪
インド・イスラーム文化の代表的建築です!
普段は白く輝き神秘的なこの建物ですが、朝日や夕日に照らされ、オレンジに輝く様もまた観光客からは大人気!
朝もやがかかり、次第にオレンジ色の姿を表す様は、早起きして見に行く甲斐が十分にあります!
■赤砂岩で建てられた【アグラ城】別名「赤い城」
アグラ城塞は、インドのアグラにあるムガル帝国時代の城塞です。
赤砂岩で築かれた城壁は、見た目の色から「赤い城」と呼ばれています。
ただ、デリーの城も同じく赤い城と呼ばれ、単にインドの「赤い城 」と言えば、通常はデリーのほうを指すそう・・
この城のムサンマン・ブルジュと呼ばれる囚われの塔から、タージマハルが見えるのですが、
そこに幽閉されたシャージャハーンが、自分が亡き王妃のために建てたタージマハルを眺めて晩年を過ごしたそうです。
なんだか少し切ない気分になりますね。
■インド最古のイスラーム遺跡群【クトゥブ・ミナール】
クトゥブ・ミナールは、インドのデリーにある世界最高のミナレットです。
ミナレットとはイスラムのモスク(寺院)に建っている、礼拝者に礼拝時刻を知らせるために人が登る塔の事を指します。
これはイスラーム様式の遺跡ですが、ヒンドゥー様式も混在しているんです。
おそらくヒンドゥー教・ジャイナ教の寺院などを破壊し、その石材を転用して制作されたものであるといわれているので、そのせいでしょうね。
そしてこの遺跡群で一番目につくクトゥブ・ミナールは高さ72.5m、昔は100mくらいあったんだとか。圧巻ですよ!!
■城下に広がる青い街もすごい!【メヘランガール城塞】
メヘラーンガル城は、北インドのラージャスターン州、ジョードプル県の都市ジョードプルにある城塞です。かつてマールワール王国及びジョードプル藩王国の君主の居城だったそう。
丘の上広く大きくそびえたつこの城塞も圧巻ですが、
そこから見下ろす城下の町並みがすごくキレイというのも有名です。
「青の町」と呼ばれる町並みの風景、ぜひ写真に収めたい!!
■入る勇気はありますか?【ガンジス川】
ヒマラヤに源流を持ち、インド北部を流れるガンジス川。
全長約2500km、数多くの支流と広大な流域面積を持つ大河で、ヒンドゥー教徒にとって聖なる川とされていますよね。
ヒンドゥー教徒の生と死は、ここガンジス川に集約していると言われるほど。
死ぬと火葬され、その灰を川に流すことが願いだそう。
そしてこの川の水は全ての罪を洗い流してくれると信じられているため、
たくさんの人々が沐浴しています。
すごく川の水は汚そうですが、
勇気があればぜひ、沐浴体験をしてみてはいかがでしょうか♡
インドで食べる美味しい食べ物ベスト3
■1位 本場のインドカレー
インド旅行中は、ほんとにインドカレー三昧!!
いろんな種類のカレーがあるので、お店ごとに新たに出会う味があると嬉しいですよね♪
辛さは、インド人の食べるものをそのまま食べると非常に辛いので注意!
■2位 タンドリーチキン
日本でも有名な、タンドリーチキン♪
タンドールと呼ばれる釜で焼かれたチキンは、とってもジューシーで美味しく、
ピリ辛がたまりません!
是非ビールを出すレストランで、お酒と一緒に食すことをオススメします!!
■3位 マサラドーサ
南インドの代表的な食べ物です。
ジャガイモを大きなクレープの皮のようなもので包んだもの。
本当にクレープのようにバターや卵やチーズなどを別途追加注文することができます♪
いかがでしたか?
少し、治安の問題などで行き辛いかもしれないですが、
しっかりしたツアーで行くと、危ないこともないですし、日本語でガイドさんが遺跡などの説明もしっかりしてくれるので、十分楽しめますよ♪
カレーも、インド人はすっごく辛いのをたべているようですが、
ツアーで行くと、日本人にも食べやすい辛さをだしてくれるお店に連れて行ってくれるので安心♡
ぜひ、一生に一度の経験としてインド旅行はいかがでしょうか?